スポあんネットにて加入をする団体員の名簿を作成し、選択を行った方法で掛金を支払うことでスポーツ安全保険の加入手続きが完了します。
以下説明は「通常の加入方式」のご案内となります。
動画による説明
- 当動画にてファミリーマートでの支払いをFamiポートでの操作とご案内しておりますが、2022年4月中旬~5月末にかけて順次「マルチコピー機」での操作に変更となります。
- 当動画にてファミリーマートでの支払いをFamiポートでの操作とご案内しておりますが、2022年4月中旬~5月末にかけて順次「マルチコピー機」での操作に変更となります。
スポあんネットの操作手順
ステップ1 加入手続(新規/追加)に進む


ステップ2 加入年度の選択、統計情報の登録【加入時期により表示されることがあります。】
加入年度選択画面(2月末~3月30日まで表示)

加入手続きを行う加入年度をご選択ください。
団体属性の選択画面(新システムで初めて加入手続きを行う場合に表示)

初回加入人数選択画面(年度の初回加入時に表示)

初回加入予定の人数をご選択ください。
以降の操作の流れは、「200名未満」を選択した「通常の加入方式」のご案内となります。

ステップ3 名簿作成方法を選択し、今回加入手続きを行う団体員の名簿を作成

選択できる名簿作成方法は以下の通りです。
画面上で名簿入力
1名ずつ画面上で入力をいただくベーシックな入力方法です。
ステップ3-1 入力を行う加入区分の「名簿作成」をクリックします

加入区分ごとに入力作業を実施します。

ステップ3-2 入力欄に1名ずつ入力しリストに追加します

PCの場合にはリスト最下部に入力行があります。1名ずつ入力し、「リストに追加」を押して追加します。
スマホ・タブレットの場合には「リストに追加」をクリックすると入力欄が表示されるので、1名ずつ入力します。
当該区分加入者の入力が完了しましたら、「入力完了」を押してください。
Excelの名簿を貼付け(PCのみ)
指定のExcel形式の名簿を貼付けて登録する方法です。PCからのログイン時のみご利用いただけます。
団体員名簿貼付け画面にて貼付ける加入区分、貼付けるExcelの形式を選択のうえ、Excelデータをコピー&ペーストする

加入区分ごとに貼付け作業を実施します。
- 貼付けを行う加入区分を選択します。
- 作成したExcelの氏名欄の形式を選択します。
- 画面下部の貼付け欄にExcelデータをコピー&ペーストします。
他の加入区分の団体員貼付けが必要な場合には、ステップ4にて「団体員を追加入力」を押して、当ステップの作業を反復的に実施します。
コピー&ペーストを行うExcelのエリアは、団体員の氏名、性別、年齢の範囲です。Excel作成時に項目行や加入区分を付している場合には、これらを含めずにコピー&ペーストしてください。
前年度名簿を利用
前年度スポあんネットで加入された名簿を活用して新年度名簿を作成する方法です。
ステップ3-1 前年度名簿を呼び出す並び順を指定する

以降の画面で2022年度の加入を行わない方を外す等の作業があります。作業がしやすい並びを指定してください。
(例)6年生は全員卒団のため新年度の加入をしない場合
「年齢」ごとに「氏名(漢字コード)」順と指定すると年齢順に並んで呼び出されます。

ステップ3-2 新年度の加入を行わない方のチェックを外す

指定した並び順で前年度加入者の名簿が表示されるので、新年度の加入を行わない方のチェックを外します。

ステップ3-3 新年度4月1日時点の年齢に修正し登録する

年齢が前年度の加入時に入力いただいたものになっているため、新年度の4月1日時点の年齢に修正します。
年齢が繰り上がることにより加入区分が変更となる方は、加入区分も変更してください。
当画面の「全員の年齢を1歳プラスする」ボタンを押すと、全員の年齢を1歳繰り上げることができます。
ただし、前年度の途中で加入をしている方は新年度4月1日時点では誕生日を迎えていない場合があります。繰り上げの必要がなかった方の年齢は個別に修正をしてください。

ステップ4 入力の確認と追加入力または申込み操作

入力された団体員の情報を確認のうえ、以下操作のいずれかを実施してください。
ボタン | 動作 |
---|---|
+団体員を追加入力 | 他の加入区分の加入者当を追加入力します。ステップ3に戻ります。 |
作成中名簿の保存 | 加入手続きを完了せず、名簿を保存します。次回、当画面から継続操作ができます。 |
上記内容でお申込み | 名簿の作成作業を完了し、支払方法の選択に進みます。ステップ5へ |

ステップ5 重要事項説明の確認、同意

重要事項説明書を確認し、画面下部の同意事項3箇所にご同意のうえお進みください。

ステップ6 支払方法選択、払込金額の確認

掛金等の支払方法をご選択ください。
お支払いいただく金額(掛金とシステム利用料の合計)も併せてご確認ください。
地方公共団体が公費から支出する場合には、以下も併せてご確認ください。

ステップ7 払込に必要な番号等の確認(スポあんネットでの作業完了)

掛金等のお支払いに必要な番号等が表示されます。
支払期限内に指定した方法でお支払いください。
メールでも支払情報をご案内しています。
新年度の加入で4月1日からの補償が必要な場合には、支払期限によらず3月31日までに掛金等をお支払いください。